パンのおいしさもっと見つかる おいしいパン.net Now! Serach your delicious breads. Shop.kuchikomi.Factory

パンの知恵袋

パンの歴史

パンの歴史
国によって、作り方も味も大きく異なるパン。実は、その違いには各国の風土や文化などが深く関わっています。いわば、パンの歴史は文明の歴史そのもの。面白くてためになる、そんなパンの歴史をひも解いてみましょう。
  • 世界の歴史
  • 日本の歴史

世界の歴史

小麦が初めて歴史に登場したのは約9000年前。その小麦から作られるパンは、貴重な食料として古来より各国で神の贈り物とされ、毎日の食事はもちろん結婚式のお祝いや墓の埋葬物など、暮らしのさまざまなシーンで用いられていたそうです。

紀元前 古代エジプト

発酵パンを発明したのは誰?
紀元前、古代文明が栄えた時代にいち早く小麦の栽培をはじめ、経済の基礎を築き上げたとされる古代エジプト。世界初の発酵パンはここで誕生しました。それまでは、無発酵の生地を使った硬い平焼きのパンが作られていたそうです。パンの発酵は“偶然”発見されたものといわれています。おそらく、誰かが作り置いたパン生地に空気中の酵母菌がついてふくらみ、それを焼いたところ、おいしさに気づいたのでしょう。その後、各国間の貿易交流や盛んになり、小麦の産地がヨーロッパ全土に拡大していくにつれ、パンの製法もひろまっていきました。

紀元前5~4世紀 古代ギリシャ

ワインもパンも、酵母が命!
紀元前5~4世紀ごろに栄えた古代ギリシャでは、人口増加による食料不足を解消するためにエジプトなどから穀類を輸入していました。その際に、パンの製法やパン焼きがまも一緒に伝わったとされています。また古代ギリシャでは、早くから発酵パンの安定生産に成功していました。その理由は名産のワインにあり。ワインもパンも酵母が命。つまり、パンが伝わる前からイースト(酵母)培養のノウハウがあったのです。やがて古代ギリシャは、勢力の拡大を進めていた都市国家・古代ローマに支配され、パンも古代ローマの支配下で新たな発展をとげることになります。

紀元前4世紀~ 古代ローマ

ローマは“パンなし”で成らず?
「ローマは一日にして成らず」という有名なことわざがあるように、古代ローマでは勢力拡大のために長い時間をかけ、多くの戦争を行いました。そこで、ローマ軍を支えたのがパン。兵士たちの貴重な食料としてパンが大量に消費されるにつれ、パンの生産技術も向上しました。ローマ時代の有名な製パン技術者、ヴェルギリウス・ユーリセーセスが残した記録によると、いまとそれほど変わらない製パン技術があったようで、当時のパン文化の高さがうかがえます。その後、古代ローマの滅亡により、統一性を失ったヨーロッパは戦乱の時代へと突入します。

13世紀~ 中世ヨーロッパ

パンとワインと、キリスト教。
ローマ滅亡後の中世ヨーロッパでは、各地で勢力圏の拡大をめぐる争いが起こり、新しい国家も次々と誕生しました。こうした国々では自国文化の育成が進められ、その影響でパンもランド・ブレッド(一地方のパン)から、各国独自のナショナル・ブレッドへと変わっていきました。また、キリスト教社会でもあった中世ヨーロッパでは、キリスト教で「イエスの肉」とされるパンを重要視し、パン文化は教会や国の保護を受けてさらに発展しました。なお、パン技術者の育成から就職までがシステム化され、技術者たちの「組合員制度」の基礎が作られたのもこの頃です。

~現在 大航海時代

そして、パンは“世界の食べ物”へ。
やがてヨーロッパでは、新たな植民地や資源を手に入れるべく、海外へと進出するようになりました。イギリスなどの強い国々が、競って新大陸へと乗り出した大航海時代。それは、アジアやアフリカ、アメリカなど世界中の大陸にパン文化をもたらすこととなります。特にアメリカでは、昔からの伝統にこだわることなく、砂糖や油脂などを使ったリッチなパンも作られ始め、パン生産の合理化・量産化も発展していきました。こうしてパンは、さまざまな時代や各国の情勢・文化などに左右されながら、現在のように世界中で食べられるようになったのです。

ページトップへ戻る